今日、信州から美味しいりんごが届きました
長野の松本のKさんからです
Kさんは農業に少し関係のあるお仕事のかたで
りんごに関しても知識をお持ちのかたです
頂いたりんごは信州中野の北側の豊野町の
南斜面の日当たりのいい
水はけのいいところで作られる信州で一番
美味しいりんごだそうです
早速、頂きましたが凄い蜜がまわってます
かといって甘いだけでなく少し酸味もありりんごの味が濃く
歯ざわりもいい凄く美味しいりんごです
Kさんとはとても不思議な縁で結ばれています!
以前、ヤフオクでメルセデスの皮製の車検書入れを
出品したら長野の方に落札いていただきました
その後すっかりその件は忘れていました・・・・
昨年、BMWのオフ会に誘われて長野の松代に行った時
長野方面に行くといつも長野道の上り線の梓川SAの
ドトールコーヒーでサンドイッチの朝食を食べます
食事が終わり外に出たら私のEVO2の横に
白い230Eが止まりマジマジとEVO2を見ている方がいました
230Eのオーナーさんです
”これって本物のEVO2ですか?”
と声をかけていただきました
そこからメルセデス談義が始まりましたがよく聞くと
なんとこの方はディーラーのEVO2のカタログを持っているそうです
はじめて聞きました 国内で17台しか販売しないEVO2のためだけに
わざわざカラログを作っていたとは(@。@)
”私はオーナーでないのでオーナーの方に持っていただきたい
よかったら差し上げますって”!!!
夢のようなお話に驚きました これがそのカタログです
もっとお話を聞くといつも私がお世話になっているナガセ自動車に
ハンドルの巻きなおしを頼もうか迷っているそうです
それならここの店なら間違いないと太鼓判を押しました
その後のBMWのオフがあるのでお別れしましたが
500Eと230Eなどの修理にナガセ自動車に来社したり
私のツーリングに参加していただいたりとお付き合い
さしていただいております
ところがその後お会いした時にK氏から聞いた驚きのお話
以前、ヤフオクで皮の車検書入れを落札していただいた
長野の松本の方がそのKさんでした(@。@)
梓川SAで偶然お会いしなければその後のお付き合いは
ありませんでしたが不思議です
運命の糸に結ばれていたんでしょう(笑)
Kさん美味しいりんごありがとうございました
これからお付き合いよろしくお願いします

Posted by Oisikun at 23:52│
Comments(4)│
TrackBack(0)
│
車
この記事へのトラックバックURL
http://mb201036.mediacat-blog.jp/t15667
おはようございます。
すご~いですね!やはりOisikunさんの人柄でしょうね。
出会いって大切ですよね。どこで繋がるかはわかりませんから。
年を重ねると出会いに対して臆病になりやすいですから・・・
りんご美味しそうですね、我が家も1箱届いたんですけど、今日開けます♪
こんにちは、oisikunさん
類は友を呼ぶというか、まさにそんな出会いですね。
世知辛い世の中ですが、いい話です(^^)
私だったら車にいたずらされていると思っちゃうかも知れません。
EVO2ってどんな車か知らなかったのでネットでちょっと調べて
みましたが、レースのベースマシーンとして作られたすごい車
なんですね。ベンツのイメージが変わりました。
こんばんは花さん
出会いは大切ですよね
世の中は広いように思いますがこうゆう出会いがあると
どこかで皆つながっているのような気がします
特にこのように出会った方は大切にしていきたいです
でも最近特に人と出会いがおっくうになり困っております
どこかの山奥でのんびり暮らしたくなります
リンゴは今が一番美味しい季節です
箱開けたときの甘酸っぱい香りが大好きです
こんばんはkerokeroさん
たぶん自分でも解らないうちに車好きの臭いを撒き散らせて
走っているのでしょうね
それで皆さんが私の周りに集まってくるんでしょう
わたしもそんな臭いがするところには寄って行きますが(笑)
実はこのEVO2は二台目なんです・・・
二台目のこの車を手に入れる時も凄い偶然が重なって
私のところにやって来ました
もう一つはこのEVO2にはなんと17台だけのために
わざわざ取り扱い説明書をディーラーが作ったんですが
その取説を書いた本人にまったく偶然お会いすることが出来ました
なにかこの車には運命的なものを感じます
いまの車の基準からするとたいした性能ではありません
街中でも渋滞でもこなせ峠でも十分飛ばせます
でも運転してこんなに楽しくなる車って
そんなないような気がします
今のトヨタの若い設計者に乗せてあげたいです
車運転するってこんなに楽しいものだよって!