夜はめっきり涼しくなり秋の夜長は深酒になりそうなので
酒は謹んで機械物の修理で楽しんでます
BMWR1100RSの購入時からの時たま出る不調をこの際一気に
解決してみようと燃料系のOHはじめました
あらかじめネットで色々しらべて予習はしてあります
まずは半分ぐらい入っている燃料タンクから燃料を抜きます
次は燃料タンクの上のタンクキャップを本体から取り外します
そのキャップに二本のパイプが下側から外に出ています
一本は燃料タンクの上部にフロートを通して圧を抜いています
もう一本はキャップの縁にある雨水を外に逃がす穴ですが
エアーで吹いても抜けません?
どうもゴミが詰まっているようでキャブクリーナーで溶かしながら
銅線を通してなんとか貫通できました
これが原因かとも思いましたががこれはタンク内の
負圧には関係ないとおもわれます
次は燃料タンクの裏側についている問題の燃料ポンプとフィルターを取り出します
なんとか本体を外に取り出すことが出来ました
とりあえず今晩はここまで明日のお楽しみに・・・
つづく
Posted by Oisikun at 00:02│
Comments(4)│
TrackBack(0)
│
バイク
この記事へのトラックバックURL
http://mb201036.mediacat-blog.jp/t27238
こんばんは。
まだまだ続きそうですね~ ^^;
この作業を楽しみながら(?)できるのも、技術があってこそですね!
自分だったら、ちょっと弱気になります、というかお店に頼んでしまうかも(笑
おはようございます名古屋っ子さん
そんな技術はありませんよ
ま~なんとかなるとノ~天気でやってます
それとお店に出すお金がないんです・・・
最近、機械物全部不調で気分はブルーです
おはようございます。
私も~。整備は面倒で苦手です(^^;
先日、水の中走ってからずーっと放ったらかしていたCBのエアクリーナを点検するのにタンクを外したのですが、もうそれだけでもいやになりました。
秋の夜長に酒を飲みながら、人が整備するの見ているのだったらいいです(^^;;;
不調の原因が気になるところです。
こんばんはkerokeroさん
整備始めるまでのモチベーションをあげるのが
大変ですがやりはじめるときちんと完治しないと
気がすまない性格でして・・・・
わかります!
人が整備してる横で口は出すが手は出さない好きです!
先ほどやっと完治しました
購入時からのすっきりしなかったエンジンが
やっと本来の性能が引き出されました!
しかし今度は息子のCB400が不調に・・・・
最近、機械物は厄日が続いてます